新事業所開設に伴い、新しい事務所に設置するDCのセットアップ。
1拠点DCは最低2台置く様にしているので、2台同時進行でセットアップ進行中です。
Windows Serverはセットアップだけなら、クライアントOSである、7やら8となんら変わりません。
DCを単純に立ち上げる程度なら、自作PCで自分でOSまで入れれる人なら、比較的簡単に構築できます。
(もちろん、まともな運用が出来る様に設定出来るとかというのはまた別の問題です)
今回は、新事業所用という事で、いつもならOSを取りあえず入れただけという状態で事業所に輸送して、DC昇格などは現地でやってしまうのですが、今回はまだネット回線も開通してない状態なので、どうしようか・・・と思っていた所、新事業所用に手配した無線ルーターが、ローカルルーターモードを備えた製品だったので、こちらを利用して、ローカルルーターで使用して、新事業所のネットワーク環境を本社内で再現してセットアップする方法を採りました。
多少ルーターの設定には手こずりましたが、なんとか本番のネットワークアドレスを使った環境を作れました。
新事業所も現在ある事業所からPCごと引っ越しする形で異動することになるので、引越後もクライアントの環境が引き継げるように先日統合したドメインに入れる事にします。
で、ルーターを入れてセグメント越えの通信を出来る様にしたので、本社サーバーも無事に認識、ドメインも認識出来たので、dcpromoで追加DCとしてセットアップ。
ネットワークアドレスも勿論本番用のアドレスなので、予め用意しておいた新事業所用のサイトも普通に認識して無事にセットアップできました。
あとは、少し寝かしてレプリケーションをさせるのと、WindowsUpdateを完了させるところまで。細かい調整は後日行います。